カ行

1,260 
【生薬名】五味子 ヨミ:ゴミシ 虚寒の呼吸困難・咳嗽に用いる。 【基 原】 モクレン科 Mognoliaceae 北五味子 Schizandra Chinensis Baill. (チョウセンゴミシ)の成熟果実を乾燥したもの。 【性 味】 味は酸、性は温。(帰経:肺・腎経)...
+
メールで注文

680 
【生薬名】何首烏 ヨミ:カシュウ 【別名】ツルドクダミの根 動脈硬化・高血圧・冠不全に使用する。 【基 原】 開宝本草に収載。タデ科 Polygonaceae 何首烏 Polygonum multiflorum Thunb. (ツルドクダミ)の塊状根を乾燥したもの。 【性 味】...
+
メールで注文

380 
【生薬名】厚朴 ヨミ:コウボク 腹部膨満と下痢をとめる。 第三類医薬品(外用で使用する場合) 【基 原】 神農本草経の中品に収載。モクレン科 Magnoliaceae 厚朴 Magnolia officianalis Rehd. Et Wils....
+
メールで注文

460 
【生薬名】呉茱萸 ヨミ:ゴシュユ 虚寒による上腹部痛・腹痛・脇痛・疝痛に対する常用薬である。 第三類医薬品(外用での使用の場合) 【基 原】 ミカン科 Rutaceae 呉茱萸 Evodia rutaecarpa Benth. の成熟果実を乾燥したもの。 【性 味】...
+
メールで注文

2,380 
【生薬名】和羌活 ヨミ:ワキョウカツ 風寒湿表症の悪寒・しめつけられるような頭痛・関節痛などに用いる。 【基 原】 羌活(キョウカツ) は、セリ科( Umbelliferae ) Notopterygium incisum Ting ex H. T. Chang 、又は N....
+
メールで注文

380 
【生薬名】唐胡麻 ヨミ:トウゴマ 【別名】ヒマの種子 参考情報:原形はひまし油の原料として使用する。また、ガンによる腹水及びリュウマチなどに、ヒガンコンとトウゴマで湿布薬をつくり患部に使用する民間療法が有名。(区分:物品) 【基 原】...
+
メールで注文

380 
【生薬名】桂皮(広南桂皮) ヨミ:ケイヒ(カンナンケイヒ) 健胃・駆風・矯味・発汗・解熱・鎮痛薬として、中枢神経系の興奮を鎮静し、水分代謝を調節し体表の毒を去りこれを和解する作用により、頭痛・発熱・のぼせ・感冒・身体疼痛などに効果がある。 第三類医薬品 【基 原】...
+
メールで注文

580 
【生薬名】懐牛膝 ヨミ:カイゴシツ 漢方で婦人の月経不調、「お血」を治す要薬とされており、また利尿作用があり、腰脚・関節の疼痛・痳痺・排尿不利に応用される。 【基 原】 ヒユ科 Amaranthaceae のイノコズチ属植物 Achyranthes bidentata BL....
+
メールで注文

580 
【生薬名】杏仁 ヨミ:キョウニン 止咳平喘の常用薬である。潤肺の方剤には杏仁を必ず使用する。 【基 原】 杏仁は一般に苦杏仁をいう。バラ科 Rosaceae 山杏 Prunus armeniaca L. var. ansu Maxim.(アンズ)の成熟した種子の任を乾燥したもの。 【性...
+
メールで注文

360 
【生薬名】枳実 ヨミ:キジツ 腹満・腹痛・便秘などを呈するときに用いる。 第三類医薬品 【基 原】 ミカン科 Rutaceae 酸橙 Citrus aurantium L. あるいは香円 Citrus wilsonii Tanaka の幼果を乾燥したもの。 【性 味】...
+
メールで注文

580 
【生薬名】桔梗 ヨミ:キキョウ 去淡・鎮咳薬として咳そう、気管支炎等に用い、また排膿薬として化膿性疾患・扁桃腺炎・咽喉炎等に応用する。 第三類医薬品 【基 原】 神農本草経の下品に収載。キキョウ科 Campanulaceae 桔梗 Platycodon grandiflorum (...
+
メールで注文

260 
【生薬名】滑石 ヨミ:カッセキ 急性尿道炎、膀胱炎、尿路経結石に用いる。皮膚湿疹・皮膚炎などに、黄柏末(等量)などを配合して外用する。 (外用での使用の場合) 【基 原】 神農本草経の上品に収載。ケイ酸塩類の滑石 Talcum depuratum を細粉にしたもの。 【性 味】...
+
メールで注文