検索オプション 表示 非表示
  
  またはリセット
連翹(レンギョウ)
1,560 
【生薬名】連翹 ヨミ:レンギョウ 熱性疾患・化膿性疾患に対する重要な生薬である。症状軽度の感冒や熱性疾患の初期といった熱性疾患、発熱などの炎症症状が見られる節・癰といった化膿性疾患に効果がある。 【基 原】 神農本草経の下品に収載。モクセイ科 Oleaceae 連翹 Forsythia...

和羌活(ワキョウカツ)
980 
【生薬名】和羌活 ヨミ:ワキョウカツ 風寒湿表症の悪寒・しめつけられるような頭痛・関節痛などに用いる。 【基 原】 羌活(キョウカツ) は、セリ科( Umbelliferae ) Notopterygium incisum Ting ex H. T. Chang 、又は N....

良姜(リョウキョウ)
580 
【生薬名】良姜 ヨミ:リョウキョウ 胃・十二指腸潰瘍や慢性胃炎などで、よだれが多い・温めたりおさえると痛みが楽になるなどの寒象をともなう上腹部痛に用いる。 【基 原】 名医別録の中品に収載。ショウガ科 Zingiberaceae 良姜 Alpinia officinarum Hance...

麻黄根(マオウコン)
780 
【生薬名】麻黄根 ヨミ:マオウコン 止汗に用いる。感冒や咳止めに使用する麻黄とは異なる 【基 原】 マオウ科 Ephedraceae 草麻黄 Ephedra sinica Stapf (シナマオウ)などの根を乾燥したもの。 【性 味】 味は甘、性は平。(帰経:肺経)...

木通子(モクツウシ)
480 
【生薬名】木通 ヨミ:モクツウ 【別名】アケビの蔓性茎 消炎性利尿・鎮痛薬として、湿熱を除き、小便を通じ、関節を潤す効がある。小便不利 ・関節リウマチ・神経痛・月経不通などの症状に応用する。 第三類医薬品(外用での使用の場合) 【基 原】 アケビ科 Lardiza...

木香(モッコウ)
480 
【生薬名】木香 ヨミ:モッコウ 腹痛・下痢に対する常用薬である。 【基 原】 神農本草経の上品に収載。キク科 Compositae 雲木香 Saussurea lappa Clarke(インドモッコウ)の根を乾燥したもの。 【性 味】 味は辛・苦、性は温。(帰経:脾・大腸経)...

麻子仁(マシニン)
380 
【生薬名】麻子仁 ヨミ:マシニン 習慣性便秘に使用する。 【基 原】 神農本草経の上品に収載。アサ科 Cannabinaceae 大麻 Cannabis sativa L. (アサ)の成熟果仁を乾燥したもの。 【性 味】 味は甘、性は平。(帰経:脾・胃・大腸経)...

半夏(ハンゲ)
2,560 
【生薬名】半夏 ヨミ:ハンゲ 嘔吐・痰飲に対する常用薬である。 【基 原】 サトイモ科 Araceae 半夏 Pinellia ternata (Thunb.) Breit....

檳榔子(ビンロウジ)
2,060 
【生薬名】檳榔子 ヨミ:ビンロウジ 生薬の有効な駆虫薬として重要である。 【基 原】 名医別録の中品に収載。シュロ科 Palmae 檳榔 Areca catechu L. (ビンロウジユ)の成熟種子。鶏卵状にとがった球形をしているのを尖檳・鶏心檳榔ともいう。 【性 味】...

薄荷(ハッカ)
1,780 
【生薬名】薄荷 ヨミ:ハッカ 夏期の熱射病による頭がふらつく・発熱・口渇・尿が濃いなどの症状に用いる。 【基 原】 新修本草に初めて収載。シソ科 Labiatae 薄荷 Mentha arvensis L. (ハッカ)の全草。 【性 味】 味は辛、性は涼。(帰経:肺・肝経)...

麦門冬(バクモンドウ)
1,560 
【生薬名】麦門冬 ヨミ:バクモンドウ 乾咳・無痰・喀血・咽乾・口乾などの燥と熱の症状を呈するものに用いる。 【基 原】 ユリ科 Liliaceae 沿階草 Ophiopogon japonicus(Thunb.) Ker-Gaw. (ジャノヒゲ)の塊状根を乾燥したもの。 【性 味】...

浜防風(ハマボウフウ)
1,280 
【生薬名】浜防風 ヨミ:ハマボウフウ 体内の毒を軽い発汗のよって体表に追い出します。沙参(シャジン)(浜防風) (北沙参) 。 第三類医薬品 【基 原】 浜防風の名は中国本草書には無い。古くから和産防風の一種で、中国産防風の代用品であったが日本薬局方(第9改正)か...
    キャンセル